top of page

ホームページの作製

  • 木村
  • 2017年5月12日
  • 読了時間: 2分

 9日の午後、長野代表とホームページについて話し合いました。

奇しくも双方が、そろそろ連絡をとらなきゃと思っていたみたいで打合せの時刻等はすんなりと決まりました。代表は、「子ども里山そうぞう学校」の募集に間に合わせたいという思いがあり、私は5月中に作ると宣言したものの、仕事の合間を縫ってでは間に合わないとの判断で、一番集中的に時間の取れそうなのは今しかないという事情もあって、思惑は違うものの「急ぐ」事情は一致していたわけです。

 身内をほめるのも何ですが、長野代表は発想力と構想力(彼女の言葉では、想像力と創造力)が抜群です。それらの基盤に研ぎ澄まされた感性と言語感覚があります。もちろん身体的な表現力もずば抜けています。だから、交渉力、説得力も抜群です。と、めったに人をほめない私が、ぞっこんなのですから半端ではありません。

 今回の打合せでも、彼女の構想力がいかんなく発揮されて、このサイトの構想を既に2パターン準備していました。それも、私が考えて居たところと大きく違いませんでした。打合せでは、周辺のことを話しただけで、「しばらく考えさせて」ということで別れました。2人の話し合いは、いつもこんな感じです。

 その夜、いつものことなのですが、迷ったときは作ってみる(行動してみる)の原則に従って、早速着手しました。頭の片隅にあったことですが、やりだしたら2つのパターンを統合した形になっていきました。それぞれの狙いをケース・バイ・ケースに活かしていくやり方です。作業がどんどん捗ったこともあって、気がついたら朝食の時間でした。ということで、久々に徹夜をしてしまいました。実は、3時過ぎに布団に入ったのですが、愛機 MacBook Proを持ち込んでいました。夢現にきっかけができたら即、形にするためです。ところが、布団で電源を入れてしまい、30分ほど作業して机に戻りました。そこから、一気に形が固まっていきました。

 その結果が、このサイトです。わかりやすく、訪問者が自分の視点で物語を作っていけるような展開(リンク)を意識しました。かなりの自己満足度の作品になっていると思います。後は、一刻も早く完成させることと、みなさんの評価を仰ぐのみです。ということで、忌憚のない意見をお待ちしております。


 
 
 

最新記事

すべて表示
【9月の森劇スタディ報告】

9月22日(土)15:00~17:00 白山大三公民館 ホール 出席者:小島、井谷、中川(ひろ子)、坂口、尾崎、小川、寺下、長野、笠松(記)9名 会費400円 今日のお菓子 虎屋栗外郎(^^♪ 15:00~ 多恵さんの夏の疲れを洗い流し体操 (*‘∀‘)))彡.。o○...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page